ACTUS(アクタス)

会社概要

会社概要Outline

会社名株式会社アクタス
本社東京都新宿区新宿2-19-1
BYGS新宿ビル 12階 [〒160-0022]
設立1972年7月(法人登記/1972年7月)
資本金5,000万円
従業員数775名(役員を除く/2024年11月現在)
売上高21,238百万円(2024年11月期実績)
代表取締役社長村田 謙
取締役会長休山 昭
専務取締役川添 晃夫
取締役(非常勤)大田 豊
監査役(非常勤)永井 琢也
事業内容
  • 直営店及び、レストラン、カフェの運営
  • オリジナルアパレルブランドの運営
  • インドアグリーンに特化した植物ならびに関連品の販売
  • 全国主要都市のインテリアショップへの卸売
  • ハウスメーカー、マンションデベロッパー等への外商販売
  • 各種大型施設(ホテル、公共施設、教育施設、オフィス)のインテリアデザイン、設計、施工

沿革History

  • 2025 < 2011
  • 2010 < 1990
  • 1989 < 1969
2025 ポリフォームの単独店が青山にオープン
2024 法人営業部がオフィス事業に本格参入
2023 麻布台ヒルズのプロジェクトに参画
トレードインサービスを開始
2022 ミレニアル世代のスタッフがプロデュースするブランド「good eighty%」リリース*2022年 GoodDesign賞受賞
ノードリウムが単独店として京都にOPEN
木の家具のリサイクル活動「エコ・ループ(R)」がグッドデザイン賞を受賞
50周年アニバーサリーイベント「大アクタス博1969-2019-Beyond50」開催
アパレル事業「eauk」開始
2018 アクタス直営店30店舗となる
アクタス・川崎店、吉祥寺店、名古屋mozoワンダーシティ店、MARK IS 福岡ももち店、アクタスコンテナ・木更津店
2017 123人の家vol.2 発刊
リノベーション事業開始(2024年に事業終了)
2014 アメリカのライフスタイル誌「KINFOLK」のクリエイティブチームと協同で
アパレルを軸としたライフスタイルブランド「OUUR」事業を開始
スローハウス(天王洲)OPEN
スーホルム(天王洲)OPEN
レストラン事業の自社運営開始
関東・関西エリアでの不要家具、梱包材等のリサイクル率100%達成(ゼロ・エミッション)
2012 フラッグシップストア、アクタス・青山店OPEN
123人の家 発刊 アクタス社員の家123軒を取材したリアルなインテリアBOOKを発刊(VOL.2を2017年に発刊)
ポリフォーム(イタリア)の取扱開始
2010 新業態のコンセプトストア、スローハウス
第1号店(自由が丘)OPEN(〜2012)
人や社会や地球への愛をテーマに生まれたアクタスのコンセプトストアの第1号店。
2009 アクタスオンライン開設 オンラインでの雑貨の販売を開始
アクタス創業40周年社史「1969」を発刊
不要家具の木材部分の再生、再利用システム「エコ・ループ」の開発
2008 クルティ(イタリア)取扱開始
2007 初のアウトレットショップ
アクタスコンテナ OPEN
2006 アクタス直営店10店舗目となる
アクタスキッズ事業開始
Love Living コドモとオトナ、もっといっしょに。
子どものための、家族のためのハッピーストア「アクタスキッズ」オープン。

不要家具のリサイクル開始
2005 ICAを発展させたアクタス初のライセンスショップ・アクタス広島店 OPEN
スーホルムカフェ OPEN
3Dインテリアプランニングサービスの開始
積水ハウスとのコラボ住宅「生活を遊ぶ家」誕生
1999 アクタス・大阪空港店OPEN
大阪伊丹空港の屋上に展望デッキに沿った、長さ400m、広さ1,000坪の大型店舗がオープン。
子ども家具のオリジナル開発開始
1998 アクタス・六甲店、再出店
1996 アクタススタイルブックvol.1発行
これはインテリアの面白さ、生活の楽しさ、生きることのすばらしさを、伝えたい本です。
というコンセプトのもと、2024年まででVol.10まで不定期に発刊
1995 阪神淡路大震災によりアクタス六甲店倒壊
レンガ作りの製麻工場跡地を利用して作られたアクタス・六甲店は震災により完全に倒壊。
Fortunately, everyday comes with morning.
(ありがたいことに、朝が来ない日はありません)
数ヶ月後にオープンした仮設店舗のエントランスには、神戸の人々に向けて、この言葉が掲げられていた。
1994 ICA(卸)事業の開始 地方主要都市で店舗運営、MD、人材育成、販促の全てを提供する
パートナーショップ(ICA店)の開拓を開始。
ICA第1号店、ライフ宮崎店 OPEN(ICA/Interior Collaboration Actusの略)
アイラーセン(デンマーク)、 ポラダ(イタリア)の取扱開始
1992 本社を青山から現在の新宿に移転
1990 卸売事業開始
1987 アクタスヨーロッパ(フランクフルトオフィス)開設(後にミラノに移転~2007)
1986 アクタス・六甲店OPEN
アクタス・ららぽーと船橋店 OPEN(〜2010)
1985 アクタス・福岡店 OPEN
インテリアギャラリー・アクタス OPEN(現アクタス新宿店)
現在のアクタス・新宿店の前身である「インテリアギャラリー・アクタス」がオープン。
当時は、コントラクト事業部のための約650坪のショールームとしてエレガントな家具や高級雑貨をはじめ、
巨匠たちの椅子が美術館のように展示されていた。

シンガポールデザインセンター設立(〜1988)
1984 アクタスとして初出店となるアクタス青山インターリビング店 OPEN(〜1989)
アクタス心斎橋インターリビング店 OPEN(現アクタス・心斎橋店)
株式会社大沢商会よりヨーロッパ家具ブランドの販売権護受
ポーゲンポール(ドイツ・システムキッチン)の取扱開始
テクタ(ドイツ)の取扱開始
アクタス・渋谷公園通り店 OPEN(〜1989)
大沢商会インテリア部門の吸収によって、ヨーロッパカジュアル、モダン、スカンジナビアという幅広い品揃えをもったことから、同1984年、アクタスは直営店事業を拡大。
丸井でアクタスコーナーの展開開始(〜1996)
1983 株式会社アクタス、株式会社ヨーロッパ家具と合併
1982 パインモール六甲IKEA出店(現アクタス・六甲店)
1981 東京に株式会社アクタス設立
ららぽーと船橋IKEA出店(後のアクタス・船橋店)
コントラクト事業開始
1980 ミネベア株式会社と資本提携
コペンハーゲンオフィス開設(〜1985)
1978 株式会社ヨーロッパ家具設立
1974 IKEA日本設立(1984年提携終了)
「もっと多くの人にインテリアの楽しみを知ってもらいたい」との志で、IKEAの販売権を獲得。
主要都市の百貨店でIKEAコーナーの展開を開始。
1969 湯川美術品株式会社設立
青山さるんOPEN(〜1994)
日本の暮らしにヨーロッパの家具を取り入れることで、住まいを豊かに発展させたい。
という目的のもとアクタスの本格的なスタートとなる「ヨーロッパ家具・青山さるん」が青山通り(国道246号)にオープン。